スーパーコンピュータシステム 一式

入札情報

  • 品目分類:14
  • 種別:意見招請
  • 調達方法 借入
  • 導入目的 本システムは、本学における、化学を中心とした自然科学・工学の広範な分野での大規模計算、バイオインフォマティクスを中心とした生命科学研究の推進、及びゲノムネット運用のために導入するものである。
  • 導入予定時期 平成23年度1月以降
  • 調達に必要とされる基本的な要求要件A 現在化学研究所が使用しているスーパーコンピュータシステムは、計算生物学サーバ及び計算化学サーバ(ともにSGIAltix4700)、ゲノムネットサーバ及びデータベース開発サーバ(ともにSun FireE6900)から構成され、UNIX環境で運用されている。また、現在化学研究所が使用している電子計算機システムはデータベースサーバ(SGI Altix450)及びファイルサーバ( Sun Fire V 240)から構成され、UNIX環境で運用されている。今回導入予定のスーパーコンピュータシステムは、現在使用しているスーパーコンピュータシステムと電子計算機システムを統合したものとして、以下に示す6つのサーバから構成され、UNIX環境で運用できること。B ゲノムネット計算サーバ:1000 以 上 のCPUコアを持ち、共有メモリ方式で8TB以上の主記憶容量があること。100TB以上の高速磁気ディスク装置を備えていること。計算生物学関連のソフトウェアが整備されていること。C 化学計算サーバ:500以上のCPUコアを持ち、共有メモリ方式で4TB以上の主記憶容量があること。100TB以上の高速磁気ディスク装置を備えていること。計算化学関連のソフトウェアが整備されていること。D ゲノムネットウェブサーバ:30以上のCPUコアを持つ8つ以上のシステムからなること。各システムはそれぞれが共有メモリ方式で250GB以上の主記憶容量を備えていること。E ゲノムネット開発サーバ:30以上のCPUコアを持つ8つ以上のシステムからなること。各システムはそれぞれが共有メモリ方式で250GB以上の主記憶容量を備えていること。F 化学データベースサーバ:8以上のCPUコアを持つ8つ以上のシステムからなること。各システムはそれぞれが共有メモリ方式で60GB以上の主記憶容量を備えていること。化学データベース及びリレーショナルデータベースシステムを提供すること。G ファイルサーバ:4以上のCPUコアを持つ8つ以上のシステムからなること。各システムはそれぞれが共有メモリ方式で60GB以上の主記憶容量を備えていること。540TB以上の高速ネットワークディスク装置を備えていること。ユーザのファイルシステム以外にネームサーバ、メールサーバ、ウェブサーバとしての機能を備えること。H これら6つのサーバは1Gbps以上の二重の高速ネットワークで接続されていること。ゲノムネット計算サーバと化学計算サーバは高速ネットワークディスク装置と10Gbps以上で接続されていること。外部からのアクセス用にファイアウォールとVPN装置を備えること。I これら6つのサーバとネットワーク装置は無停電電源装置に接続されており、5分程度の瞬間停電時にもシステムの継続運用が可能なこと。
資料及びコメントの提供方法
資料等の提供期限 平成22年9月27日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
提供先 〒611-0011 宇治市五ケ庄 京都大学宇治地区事務部経理課経理・資産管理グループ 小松 克巳 電話0774-38-3378
説明書の交付
交付期間 平成22年8月16日から平成22年9月27日まで。
交付場所 上記2(2)に同じ。
説明会の開催
開催日時 平成22年8月26日14時00分
開催場所 京都大学化学研究所会議室

参考になるかもしれない落札情報

スーパーコンピュータシステム
39件

本情報は官報に記載されている情報の一部です。
また、内容の取得が必ずしも上手くいっているとは限りません。
詳しくは上部にある官報掲載場所を参考にして官報の該当ページをご覧ください。
官報上においてページをまたがる場合は最後のページを表記しています。

Page Top

  破産データバンク    落札データバンク    入札データバンク