研究・教育情報システム 一式

入札情報

  • 品目分類:14
  • 種別:意見招請
  • 調達方法 借入
  • 導入予定時期 平成25年度3月以降
  • 全システムは、学内ネットワークシステム、教育用情報端末システム、研究システム用ソフトウェア、クラウドメールシステム、クラウドコンピューティングシステム、入退室管理システム、環境負荷モニターシステム、教育用IT設備、遠隔会議・講義システム、電子掲示板システム、無線LANシステム、動画管理サイト、大災害時の事業継続管理システムにより構成されていること。
  • 学内ネットワークシステムに係わる基本的要求要件(1)通信スィッチはできるだけ省エネ、省コストを実現できる機種にリプレースすること。ただし、それぞれのグループで10%に相当する分は再リースとして予備として保管しておくこと。(2)認証が必要な情報コンセントについて検疫を実施可能な検疫システムを設置すること。
  • 教育システム及び端末に係わる基本的要件A 教育用情報システムに係わる基本的要求要件a 教育用情報システム構成(1)教育用情報システムは、「教育用情報端末」、「授業支援サーバ」、「授業支援ソフトウェア」、「教育用ソフ トウェア」及び「教育用プリンタシステム」で主に構成され、これらの連携でシステム構成されていること。b 学生用端末のハードウェア(1)端末は4GB以上の主記憶装置を有するノート型パソコンとする。詳細は以下の通りである。A)120GB以上のSSDメモリを有すること。c 学生用端末のソフトウェア(1)導入当初のOSはWindows8とし、新OSが発表された場合は本学と協議の上、新OSに換装すること。(2)導入当初はMS-Office2013とし、新オフィスソフトが発表された場合は本学と協議の上、新オフィスソフトに換装すること。
  • クラウド業務システム及び端末に係わる基本的要件(1)制御用サーバ、ターミナルサーバはパブリッククラウドサービスを活用すること。(2)制御用サーバは1100台のシンクライアントを遅滞なく制御できること。(3)ターミナルサーバは1100台のシンクライアントにアプリケーションソフトを遅滞なくサービスできること。
  • クラウドメールシステムに係わる基本的要件(1)メールシステムは商用サービス=クラウドメールを採用する。(2)添付可能ファイル容量サイズにより2種類のシステムを使用可能とすること。(3)(1)第1のメールシステムは従来と同様のメールシステムとする。(4)(2)第2のメールシステムはクラウドストレージを活用するシステムとし、以下を満足すること。-本学に所属する学生、教職員のうち希望者最大1000人が利用する。6)添付ファイルの最大容量は2ギガバイト以上であること。
  • クラウドコンピューティングセンターに係わる基本的要件(1)本学の情報基盤IT機器は、原則として「商用クラウドセンター」で提供されるサービスを活用すること。(2)「商用クラウドセンター」は少なくとも以下の機器、サービス、及び要件から構成されていること。A)基幹サーバは「商用クラウドセンター」に移設する。また新規サーバも「商用クラウドセンター」に設置する。B)上記全ての機器の動作状況の監視、操作等についてはクラウド提供組織が一括して実施すること。
  • 入退室管理システムに係わる基本的要求要件(1)指定する場所、仕様、員数に従って設置すること。(2)認証、動作については現在設置されているシステムと同一とすること。(3)指定部屋、設備の入退室を集中的に管理できる「管理システム」を「クラウド仮想サーバ」で容易すること。部局毎に担当部分を管理出来るようにすること。(4)ビル、フロアの入退室については学生証、教職員証として適用されているFelicaカードにて行われること。
  • 環境負荷モニターシステムに係わる基本的要求要件(1)既設システムの機能性能を以下の通り拡張すること。(2)測定可能箇所数 1500か所以上とすること。(3)保存期間 10年以上とすること。
  • パソコン実習室の教育用IT設備に係わる基本的要求要件(1)指定するパソコン用プロジェクタ、大型スクリーン、LAN接続端子をリプレースまたは新規導入すること。なお、員数、仕様は指定する。(2)プロジェクタは2500ルーメン以上の性能を有し、可能な限り小型、軽量、低電力の機種を選定すること。
  • 動画管理サイト運用に係わる基本的要求要件(1)運用中の「1」静岡大学テレビジョン(一般公開)、「2」静岡大学CIIテレビジョンの運用を情報基盤センターの指示に従って実施すること。(2)センターで承認された「動画掲載申請書」に基づき、所定の動画を削除、リプレース、新規掲載すること。
  • 電子掲示板システムに係わる基本的要求要件(1)指示されたシステムのリプレースおよび新規設置を行うこと。
  • 無線LANシステムに係わる基本的要求要件A 無線LANa 無線LAN監視&サービス提供サービス(1)導入するAPの状態を常時モニターできること。(2)商用クラウドサービスによる仮想サーバで動作すること。B 無線アクセスポイント(1)アクセスポイントは、IEEE802.11a規格に基づく54Mbps通信およびIEEE 802.11g規格に基づく54Mbps通信、IEEE802.11b規格に基づく11Mbps通信が可能であること。(2)アクセスポイントは、IEEE802.3 afに準拠したパワーオーバーイーサネットに対応していること。
  • 研究・教育情報システム運用に係わる基本的要求要件(1)本システム全体を円滑に運用するために、少なくともいずれかのキャンパスに1人以上のSEを以下の条件、内容でキャンパス上に常駐させること。A)常駐頻度 以下を目安とすること。大学稼働日において1人×6時間/日×150日/年、9時00分から16時00分(昼休み1時間を除く。)B)総時間数 1人×6時間/日× 150日/年×4年=3600時間
  • 大災害時の事業継続管理システム係わる基本的要求要件(1)本仕様書で記載された全てのサーバ、ストレージ内容を同一リージョン(同じ日本の地区内≒電力会社リージョン、同一センターでも構わない)に設置された異なる記憶デバイスに、短くとも1回/週の頻度で退避すること。差分保存でも良い。退避時は、対象システムは停止状態にし、データの退避時刻差による不整合を生じさせない事。(2)上記退避データを用いてシステムが再現可能であることを1/年以上の訓練試験で実証すること。規模は少なくとも3システムの抽出でよい。
  • 教室・会議室IT化とテレビ会議システム(eITS)に係わる基本的要求要件(1)以下の機能を有する教室・会議室ITシステム(以下、 eITS (educationInformation Telecommunication System)と称す)を指定された場所、員数分調達し、現地へ設置、運用レベルまでの初期設定を行うこと。・ディスプレイ 40または55インチサイズの液晶モニターを有すること。・無線LAN 前記無線LAN APを介してWi-Fi接続可能であること。・TV会議・遠隔接続機能 インターネットを経由して少なくとも一か所の相手とテレビ会議が可能であること。
資料及びコメントの提供方法
資料等の提供期限 平成25年4月26日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
提供先 〒 422-8529 静岡市駿河区大谷836 静岡大学財務施設部契約課契約第二係山田伊希子 電話054-238-4433
説明書の交付
交付期間 平成25年3月26日から平成25年4月26日まで。
交付場所 上記2(2)に同じ。
説明会の開催
開催日時 平成25年4月10日14時00分
開催場所 静岡大学共通教育A棟301室

参考になるかもしれない落札情報

研究・教育情報システム
1件

本情報は官報に記載されている情報の一部です。
また、内容の取得が必ずしも上手くいっているとは限りません。
詳しくは上部にある官報掲載場所を参考にして官報の該当ページをご覧ください。
官報上においてページをまたがる場合は最後のページを表記しています。

Page Top

  破産データバンク    落札データバンク    入札データバンク