病棟部門診断治療システム 一式

入札情報

  • 品目分類:2231
  • 種別:意見招請
  • 調達方法 購入等
  • 導入予定時期 平成23年度6月以降
  • 調達に必要とされる基本的な要求要件A 耳鼻咽喉科疾患診断治療システムa 耳鼻咽喉・頭頸部外科領域の疾患の診断に有用な機器であること。b 診断により耳鼻咽喉・頭頸部外科領域の医療の充実に貢献できること。B 歯科疾患診断治療システムa 一般的な歯科用チェアーを有すること。b 手術にも応用できる歯科用チェアーを有すること。c 動脈内注入が可能な輸液ポンプを有すること。d 持ち運び可能な歯科診療用ユニットを有すること。e 診察用キャビネットを有すること。C 泌尿器疾患診断治療システムa 軟性膀胱鏡内視鏡システムにより血尿の精査での尿道膀胱評価がより正確に可能になること。b 軟性膀胱鏡内視鏡システムにより膀胱内視鏡時の患者の苦痛を軽減できること。c 軟性膀胱鏡内視鏡システムにより膀胱内視鏡時の時間の短縮ができること。d軟性膀胱鏡内視鏡システムによりnarrow band imgingを使用し、微細な腫瘍を確認できること。e 軟性膀胱鏡内視鏡システムにより電子カルテシステムから、膀胱鏡所見が閲覧可能になること。f 内脂肪計により体重と同時に体内脂肪の測定が可能となること。g 体内脂肪計により体内脂肪を確認し、栄養指導などが可能となること。D 小児疾患診断治療システムa 感染防止を優先した超音波ネブライザーを有すること。b フィガプリントタイプで経皮的酸素飽和度測定可能な血中濃度測定器を有すること。c ハンドヘルドタイプの経皮的酸素飽和度測定可能な血中濃度測定器(新生児も対応)を有すること。d 折りたたみ式で、持ち運び便利な軽量式酸素テントを有すること。e 60000検体のデータ記憶可能な骨髄像分類計数装置を有すること。f 免疫力低下の人たちが移動可能なヘパフィルターつき車椅子型アイソレーターを有すること。E 整形外科疾患診断治療システムa 自動屈伸運動装置は伸展・屈曲の運動域とそのスピードを設定できること。b 自動屈伸運動装置は切替えスイッチにより膝関節運動と足関節運動の両機能を保有すること。c 身長計は体重も同時に測定できるものであること。d 身長計はデジタル表示され、記録可能なものであること(外部出力器装着でも可)。F 神経内科疾患診断治療システムa 8ch以上のアンプを有し、MUP自動分析機能を有する筋電計であること。b 筋電計はABR、VEP、SEPなどの大脳誘発電位が8 ch以上で記録できること。c 筋電計は各種神経伝導検査が可能なこと。d 14 ch以上の多用途デジタル脳波計であること。e 電子カルテシステムとの接続が可能なこと。G 呼吸循環器疾患診断治療システムa 大動脈内バルーンポンプを有すること。b 人工膵臓により糖尿病患者の治療に貢献できること。c 人工膵臓により糖尿病患者の病態が解析できること。d 光源内蔵型の気管支ファイバーを有すること。e 体外式心臓ペースメーカーを有すること。H 眼科疾患診断治療システムa 眼球の形状、形態検査の為の装置であること。b 眼科疾患の治療のための装置であること。c 眼球の機能評価のための装置であること。I 皮膚疾患診断治療システムa 酸素飽和度測定装置を有すること。b 深部静脈血栓予防装置を有すること。c 全身の nUVB、UVAをそれぞれ一度に照射できる光源治療器であること。d 止血、切開、それらの切り換え、混合のできる凝固装置であること。e デジカメ、モニター等の接続可能なダームライトであること。
資料及びコメントの提供方法
資料等の提供期限 平成22年10月29日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
提供先 〒 514-8507 津市江戸橋2-174三重大学財務部病院再開発調達プロジェクトチーム 丹羽 章 電話059-231-5716
説明書の交付
交付期間 平成22年9月13日から平成22年10月29日まで。
交付場所 上記2(2)に同じ。
説明会の開催
開催日時 平成22年9月24日15時00分
開催場所 三重大学医学部会議室

参考になるかもしれない落札情報

病棟部門診断治療システム
1件

本情報は官報に記載されている情報の一部です。
また、内容の取得が必ずしも上手くいっているとは限りません。
詳しくは上部にある官報掲載場所を参考にして官報の該当ページをご覧ください。
官報上においてページをまたがる場合は最後のページを表記しています。

Page Top

  破産データバンク    落札データバンク    入札データバンク