物性研究所スーパーコンピュータシステム 一式
- 官報「2014-03-06」日発行
- 官報掲載場所「政府調達(42号)」の「25ページ」目
- 調達機関番号「415番」(国立大学法人)
- 所在地番号「13番」(東京都)
入札情報
- 品目分類:14
- 種別:意見招請
- 調達方法 借入
- 導入予定時期 平成27年度6月以降
- 調達に必要とされる基本的な要求要件
- A 今回導入するスーパーコンピュータシステムは、大規模超並列スーパーコンピュータと、密結合SMP型システムからなる。
- B 大規模超並列スーパーコンピュータシステムは以下のハードウェア要件を満たしていること。a 総理論演算性能(倍精度浮動小数点演算)が2.0PFLOPS以上であること。実効演算性能については、ベンチマークにより評価する。また、汎用CPUの他に演算加速装置部を搭載しても良いが、総理論演算性能に占める割合は50%を超えてはならない。b 計算ノード間のネットワークの物理性能、ならびにネットワークトポロジは、全系計算において十分な実効性能を発揮できるものとすること。c 各計算ノードから均一にアクセスできる共有ファイルシステムを有すること。
- C 密結合SMP型システムは以下のハードウェア要件を満たしていること。a 総理論演算性能(倍精度浮動小数点演算)が30TFLOPS以上であること。実効演算性能については、ベンチマークにより評価する。b 最低でも1TFLOPSの理論演算性能を持つ演算部が、1TBの共有メモリ空間を参照、利用可能であること。c 各計算ノードから均一にアクセスできる共有ファイルシステムを有すること。
- D 大規模超並列スーパーコンピュータシステムおよび密結合SMP型システムは以下のソフトウェア環境を提供すること。a OpenMP APIを有するFortran 90、C、C++の処理系を備えること(ノード内自動並列化機能を有することが望ましい)。b MPI2.0規格に準拠したMPI処理系を提供すること(MPI 2.1規格に対応していることが望ましい)。c 演算加速装置部を搭載する場合は、汎用CPU部と連携可能なFortran 90、C、C++の処理系を備えること。d 高度に並列化・最適化された数値計算ライブラリ、性能チューニングのためのツールを含むプログラミング環境を提供すること。e オペレーティングシステムはUNIX系であること(Linuxであることが望ましい)。また、そのソフトウェアスタックは、現有計算機のソフトウェアスタックとの円滑なる移行が可能であること。
- E 大規模超並列スーパーコンピュータシステムおよび密結合SMP型システムは多人数がシステムを同時に公平にそして容易に利用するための統合された機能を有すること。例として、インタラクティブ、バッチ、さらにその組み合わせによる多重処理などが可能であること。また、この機能によりシステムを計画的かつ効率良く運用することが可能であること。
- F 大規模超並列スーパーコンピュータシステムおよび密結合SMP型システムは管理サーバ群とネットワーク設備を用意し、全国の多人数の利用者が同時に本システムを操作し、データの入出力を行うことを可能にすること。十分高速かつ安定で、かつセキュリティを考慮したネットワーク環境を有すること。
- G 現有システムに保有されているデータ・機構の円滑な移行を行うこと。また、システムの導入、移行、保守、障害や稼働状態の調査、各種設定の変更、講習会やプログラム相談などの利用者支援、に関して全面的な支援・協力を行うこと。
- H 1日24時間、365日の連続運用が可能なこと。
- I 演算加速装置部を利用する場合は、ユーザーのプログラムを演算加速装置部に対応させるための支援を行うこと。
- J ハードウェア故障時の交換、OS、コンパイラ、ライブラリ等の問題修正を含むソフトウェア等のバージョンアップに速やかに対応できる保守体制をとること。
- K 設置面積・耐床面荷重等の設置要件を十分に考慮に入れたシステムを提案すること。
- L 導入システム全体の消費電力は、 1.0MVA以下であること。CPU、メモリおよびディスク装置が連続的に稼働し続けた際にも十分な廃熱が行えるよう、電源容量、空調、設置方式を考慮すること。
- 資料及びコメントの提供方法
- 資料等の提供期限 平成26年4月25日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
- 提供先 〒 277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学柏地区共通事務センター契約係 三枝 和輝 電話 04-7136-3211
- 説明書の交付
- 交付期間 平成26年3月6日から平成26年4月25日まで。
- 交付場所 上記2(2)に同じ。
- 説明会の開催
- 開催日時 平成26年3月14日14時00分
- 開催場所 東京大学物性研究所6階第1会議室